【スタッフブログ2739】本日のなかむら
その2739 愉快なおうち
こんにちは♪
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
本日のなかむらです。
とても素敵な季節になってきました。
毛布にくるまる幸せをかみしめながら過ごしています。
本日は『愉快ななかむら家』の日常をお届けしたいと思います。
昨日夜帰宅すると、珍しく母も妹もリビングにいました。
普通に雑談をしていたのですが、「最近熊やばいよね」という話になりまして。
「すぐ近くに熊出没してるらしいやんね~」
と母が言ったのですが、『出没』が言えてない。
「しゅ」と「つ」が続いてたら不可能だそう。
今まで勢いで誤魔化して生きてきたらしいです。
そういえばちゃんと発音できているところを聞いたことないので実際そうかもしれない笑
妹はサ行が苦手らしく、同じく苦戦してそうでした。
そこから言えるか言えないかゲームが始まってしまい、小1時間くらい続きました。
仲良しすぎますね。
結果『出入国』が一番やばいということが判明しました。
拗音が続くのと、母音がずっとUなのも難関ポイントみたいです。
あまりにも言えなさすぎて、言えてる私の方が変なのかと錯覚してしまうくらいなかなかカオスでした。笑
ひと段落がついたころに、次は関西弁か標準語かゲームが始まってしまいました。
ちょくちょく出ている情報ですが私と妹は長野産なので、
母→関西人(たまに混ざることもある)
私→標準語人(最近関西弁もマスターしてきた)
妹→ほぼ関西人(標準語も一応分かる)
といった感じで普段会話をしています。
こんな微妙な感じなので、定期的に関西弁か標準語かゲームは開催されます。
定番のファミマ、ミスド、ユニバから始まり、このイントネーションがちょっと変だのなんだの…
研究してるんかくらい細かいところまで違いが分かって楽しいです。
昔から(15年くらい前から)の我が家のおもしろ鉄板ネタがありまして。
北斗の拳の
「お前はもう死んでいる」
という有名な台詞ありますよね。
母がこれを言うとどうしても関西弁になるのです。
がんばって標準語にしてるのにどうしても関西弁。
そして
「なにが違うん????」
と何十回も繰り返したであろうやりとり。
久しぶりに昨日もやりました。
文字自体の変化はないのでぱっと聞いた感じは同じなのですが、やっぱり違う。
関西人が似非関西弁を見抜く構図と同じですね。
標準語人からしたら完璧に関西弁のつもりで喋っているんですけど、似非ですよね。
そんな感じでなんかちょっと陽気さが滲み出ている...
特に「死んでいる」の部分がなんか陽気。
イントネーションとか発音の出発点が違うとか、3人で細かく分析してました。
これぞ〈三人寄れば文殊の知恵〉です。
それぞれ言語(?)の習得年数が違うからこそめちゃめちゃ面白い議論が展開されました。
ついでの小話ですが・・・
言える言えないに繋がって早口言葉も試したりしてました。
ちなみに私はシャンソン歌手のやつめっちゃ得意です。
妹がアレクサに「早口言葉言って!」と言ったら、
「かえるぴょこぴょこ・・・」
を言い出したのですが、最後に
「関西弁の早口言葉もできますよ!」
と付け加えてきました。
…お分かりいただけただろうか?
誰もアレクサに関西弁のこと話してないのに!!!
なんで急に関西弁なんて言い出したの!!
もしや会話聞かれてた……???
鳥肌立ちました。
意味がわかると怖い話です。
季節外れのホラーです。
そんなこんなで愉快ななかむら家でした。
爆笑しすぎて3人とも喉痛めました。
ではみなさま、またお会いしましょう~
ほぼ毎日スタッフブログまとめページ
ミュージックサロン三条(三条本店) TOPページ