地域から教室を探す

楽器・楽譜・CD・DVD

  • 楽器
  • 楽譜
  • CD・DVD

習い事とショップ

  • カルチャーセンター
  • カフェ&バー
  • 2025「ブラス・ジャンボリー in 京都」開催終了
  • 三条本店左カラムバナー
  • スタジオ・練習室レンタル
  • 楽器修理
  • 楽器_買取・下取り
  • 京都ピアノコンクール情報
  • 法人窓口
  • スタインウェイ正規ディーラーバナー
  • ベーゼンドルファー正規ディーラー
  • 鍵盤楽器公正取引協議会
  • 京都サンガバナー
  • 採用情報バナー(経営管理部)

おすすめ情報・お知らせ一覧

▼1041~1050件を表示/全1319件

草津A・SQUARE店/ミュージックサロンA・SQUARE

今年(2019年)の秋、イギリス・ロンドンを中心に、盛大に行われる夏の風物詩「プロムス」が日本で初開催されます(東京・大阪で計6公演)。
ということで今回は本場プロムスでよく演奏される(日本でのプログラムには残念ながらなかった)合唱作品を紹介します。
ウィリアム・ウォルトン(1902-1983)はイギリスの作曲家。エルガーやブリテン、ヴォーン=ウィリアムズと比べると日本での知名度はあまり高くないですが、イギリス本国では絶大な人気を誇る作曲家で、交響曲から映画音楽まで、活躍した時期からするとかなり保守的なジャンルの作品を残しています。日本でもよく演奏されている曲は、戴冠式行進曲「王冠」(クラウン・インペリアル)、ヨハネスブルク祝典序曲など、吹奏楽ではメジャー・バーバラや審問などがあります。
 今回紹介する「ベルシャザールの饗宴」はウォルトン29歳、1931年に完成された大規模な作品で、旧約聖書にあるバビロンの栄華と崩壊、圧政から解放された人々の喜びを描いており、バリトン独唱、混声合唱とオーケストラからなる編成で、バリトンは語り部的な役割が多く、合唱はいくつかの部分では最大8部まで分けられます。そしてオーケストラは通常の編成にアルト・サクソフォーン、オルガン、ピアノ、奏者3~4人が必要な10種類以上の打楽器(特殊なものは中間部の『褒め称えよ(Praise ye)』の場面で使われます)、そしてステージの左右に金管のファンファーレ隊(後半のいくつかの曲でステージ中央の金管パートと連係して、左→中央→右→中央→左と同じフレーズを順々に演奏してステレオ効果を生み出しています)を置いた、とにかく派手でスケールの大きな音楽が展開していきます。

詳細はこちら>>


草津A・SQUARE店/ミュージックサロンA・SQUARE

  • どこ弾けばイイの?(その1)
ギターやベースもピッキングの位置によって音色が変わり、更にどう弾くか、つまり強く、弱く、ピックであればどういった角度で切るかで変化します。勿論弦にピックや指が通過するスピードも肝です。

最も音量として稼げるのは、エレキギターだとリアピックアップからネック寄りに数センチの辺り、アコースティックだとサウンドホールの外郭のブリッジ寄り辺りで、エレキべースでも概ねその辺が音量は稼げます。 

ただし問題なのは、音量を稼ぐことではなく、どんなトーンが必要なのかというところだと思いますので、今まで弾いたことのない場所でピッキングしてみると楽しいと思います。

1つ1つのトーンにもの凄く拘ってギターが唄っているようなバッキングができるのは、キース・リチャーズで、特に近年のバッキングは鳥肌が立つくらい凄い演奏もあります。最近は動画も簡単にチェックできる筈ですので、是非ローリング・ストーンズの演奏シーンでどこをどう弾いているか観ると面白いですよ。

草津A・SQUARE店/ミュージックサロンA・SQUARE

  • 重いのとカルいのと。(その1)
ギター、特にエレキギターの場合は、個体の重量が問われることがよくあります。
殆どの場合は、「どれだけカルいか?」を問題になることが多いのですが、では重たいエレキはダメなのでしょうか?

私の回答は、決してダメなのではなく、寧ろ問題なのは、どんなトーンを求めているかだと思います。

軽いギターの長所はレスポンスの良さ、早さだと思いますが、短所は、外部からの振動の影響を受けやすいことです。
比例して重いギターは、一見レスポンスが悪いようにおもえますが、殆どの場合はパワーのあるピックアップなどを搭載して、その部分を補い、なお且つ外部からの振動、つまり生バンドでパワーのある出音の場合は、その影響を受けることなく、自らもパワーのあるサウンドを出すことが可能になると思います。

では、ネックとボディの重量バランスについてはまたの機会に書こうと思います。

草津A/SQUARE店Twitter

草津A・SQUARE店/ミュージックサロンA・SQUARE

  • 高いギター安いギター(その1)
よく、「高いギターと安いのでどう違うんですか」と、訊かれることがあり、
ある日私は、とっさに「工業製品としての精度の差ですね」と発言して、(自分で)腑に落ちました。

勿論、使っている材料のクオリティや装飾加減などありますが、概ねお答えとしては外れてはないかと思います。

ただし、高いと良い音、安いと音は良くないのかということについては、

決して比例していません。

個体それぞれの個性、良さがあり、幾ら高価なモノでも残念ながらトーンはそれほどでもないものもありますし、値段は安いのに何でこんなにいいトーンをもっているのかと、不思議なギターもあるものなのです。

元々、「いい音」の定義は難しいものだと思います。
ま、定義づけする必要もありませんよね。

草津A/SQUARE店Twitter

詳細はこちら>>


草津A・SQUARE店/ミュージックサロンA・SQUARE

  • SHAKE(その1)
シンプルな楽器ほど難しく奥深いと思います。
随分前にマラカスを初めて振ってみて、あ、「ハネ」はできてもスクエアに8分ができないー。
つまり「シャッカシャッカ」は出来ても「カカカカ」が難しいのです。
(負けず嫌いだった笑)私は、練習して何とか8分は切れるように出来ました。

それから随分年月が経って、ある日エッグシェイカーに出合いました。うん、これも昔マラカス頑張ったからすぐに振れる、、、
おーーーー全然上手く出来ないー。

人のモノだったので、その時はすぐに元に戻して、暫くはエッグシェイカーをみても見ぬふり知らんぷりー。その頃ハマっていたパット・メセニー・グループの動画を見てエッグシェイカー振ってるのを見ても、んー、出来るのが正直羨ましい、、
負けず嫌いは結局変わってないことはまぁさておき、とにかく、シンプルな楽器って一見簡単だと思えても結構コントロールは難しいものだなーと。

詳細はこちら>>


草津A・SQUARE店/ミュージックサロンA・SQUARE

  • 音は時空。(その1)
音は時空を体感するもの。
音楽、細かくは音って、時間とその空間での体験そのものだと感じています。音の長さはつまりは時間経過、大きさは空間を、強さは立体を、などそれぞれで感じかたは各々で違う、寧ろ違うから面白いのではないでしょうか。

また、同じ音色でも嬉しく感じたり、悲しく聞こえたり、それには何もかんじない、ということを体験したり。
楽器演奏することばかりではなく、極論では日常で聞こえる音全てに各々が感じ、そして揺れ、時空を体感しているのではないでしょうか。

草津A/SQUAREデジマートはコチラ

草津A・SQUARE店/ミュージックサロンA・SQUARE

  • ギターは「手」です。(その1)
楽器を変えると音色を変えることは可能ですが、その人その人の「トーン」という固有のものは確実に存在すると思います。

最近たまたま見た動画で関心したのが、クイーンのブライアン・メイがZO-3というスピーカー付きのミニ・エレキギターを海外のテレビ出演の際に少しだけ演奏した模様を見たときです。お!まさにブライアン・メイの音だー!と。

インターネット(パソコン)が普及し始めて、私達は顔は知らねど「よく知っている」人たちと「オフ会」という集まりをその昔度々行いました。そんな中「全く同じ機材でヒトを変えるだけで音変わるの??」という予てからの疑問を実際にスタジオで試してみました。
やり方は、ギター、シールド、アンプ、もちろん設定も全て同じ、演奏するフレーズも誰でもクセなく弾けて長すぎない簡単なものをその場で考えて、フレーズや「歌いまわし」を変えないで数名で実施しました。

結果は、その場に居た全国から集まった年齢もキャリアも嗜好も全然違う数名、少なくとも5~6人はいたと思いますが、
全員一致で「ヒトを変えたら、音が変わるね。」で合意しました。

今でも簡単に試せることができます。あなたと私の前に一台のピアノがあります。

詳細はこちら>>


【スタッフブログ563】本日のあなだ

その563 G線上のあなだ

ミュージックサロン三条(三条本店)

こんにちは!
本日のあなだです!

もとい!

G線上のあなだです。


昨日、店長に「G線上のあなださん
と呼ばれて

初めて気がつきました

確かに、
G線上のアリア

詳細はこちら>>


【スタッフブログ562】本日のあなだ

その562 ハロウィンナイトライブ終わりました!

ミュージックサロン三条(三条本店)

  • 【スタッフブログ562】本日のあなだ(その1)
  • 【スタッフブログ562】本日のあなだ(その2)
こんにちは!
本日のあなだです!

昨日は
ハロウィーンナイトライブ!!

とても盛り上がりました♪

なんで今までこのイベントをやらなかったの?
というくらい盛り上がりまくりました。
ハロウィンはウキウキしますよね。
こんなJ-SQ見たことない!

詳細はこちら>>


【スタッフブログ560】本日のあなだ

その560 G線上のあなたと私 第3話

ミュージックサロン三条(三条本店)

こんちは!
本日のあなだです!

昨日の夜は『G線上のあなたと私』第3話放送日でした!皆さん、見ましたか〜??

あなだはすっかりこのドラマを楽しみにしてたので昨夜もバッチリ見ました!
そして笑いました…!


面白すぎる…!!


音楽教室で働いてるからこそ笑えたり、感心したり
面白さ倍増です。



昨日のお話は、ついに発表会でG線上のアリアを演奏する!という話(と、登場人物の恋模様)だったのですが、発表会の雰囲気とか、如実に再現してて面白かったです(^。^)

詳細はこちら>>