![]()
![]()
![]()
唐の時代に大陸から日本に伝えられた楽器、篳篥。竹で作られた本体の長さは約18センチ。表側に7つ、裏側に2つの指穴を持ち、先端に葦(あし)で作られたリードを挿して演奏いたします。小さい楽器ですが、とても大きな音の出る楽器です。雅楽器の中でも主旋律を担当する篳篥は、雅楽を聴くとまず耳に入ってくる楽器です。雅楽に興味がある、篳篥を吹いてみたい!というあなた♪是非一度トライしてみませんか??
| 講師 | 
										國本 智真 | 
							
|---|---|
| 曜日・時間 | 
											曜日・時間は要相談 ※お問い合わせください | 
							
| 募集状況 | 満席 | 
| 受講料 | 個人レッスン 1回45分 月2回 \12,650(税込)  | 
							
| その他費用 | 
											テキスト購入あり 楽器購入の場合は応相談  | 
							
| 持参物 | 
											楽器 ※会場購入可能  | 
							
お電話にてお問い合わせください

								
							
ミュージックサロン京都駅
								〒600-8216
								京都府京都市下京区東洞院七条下る2丁目東塩小路680番2
							
0120-513-791
FAX / 075-371-4641
									● 入会金は5,500円(税込)で何講座でも受講できます。
● 在籍生さまの ご家族の方は入会金が3,300円(税込)になります。
● 受講料には設備維持費が含まれておりますが、その他の費用は含まれておりません。
● 講座は、月3回のコースとなっております。
● その他、詳しい内容については、ご入会時にご説明させて頂きます。