よくあるご質問(FAQ)

  • HOME
  • よくあるご質問(FAQ)

お客様から多くいただくご質問と、その回答を掲載しております。お問い合わせ前にお役立てください。

Q都合でレッスンを休んだ場合、補講や振替レッスンはありますか?

お客様のご都合でお休みされた場合の補講や振替レッスンは実施しておりません。ご了承ください。

Q個人レッスンはありますか?

個人レッスンもご用意しています。 グループレッスンにつきましても、少人数のグループが基本で、少ない人数でリラックスしてレッスンを受講いただけます。
アンサンブル(合奏)などグループレッスンならではの醍醐味もございますので、ぜひ比較検討してみてください。

Q少し経験があるのですが、初心者と同じクラスですか?

新規に開講するクラスは、初心者の方を対象にしています。
既に開講しているクラスでは、経験者の方のクラス、同じ音楽的志向の方のクラスなど、それぞれに個性がございます。
ご相談の上、お客様に最適なクラスをご紹介させていただきます。

Qレッスンを始めてどれくらいで楽器を購入すればよいでしょうか?

上達の事を考えれば、なるべく早い時期に楽器をご用意いただくことをお勧めいたします。
レッスンで習った事をご自宅で練習できれば、上達も早く、更に楽器演奏の楽しみが広がっていきます。
楽器の購入に関しては、会員の皆様それぞれにご予算などがあると思いますので、ぜひ担当講師や会場担当者にご相談ください。

Q楽器を持っていなくても、レッスンを受けることはできますか?

レッスン時は無料で教室の楽器をお使いいただけます。
まだ自分の楽器をお持ちでない方、会社や学校帰りで楽器を持っていけないという方にも安心してお通いいただけます。
ただし、ご用意している楽器の数には限りがございますので、事前にお通いになる会場にご確認ください。
もちろんご自身の楽器を持ってきていただいても構いません。
※感染症拡大防止のため、現在お貸出しを見合わせている場合がございます。実施の有無に関してはご希望の教室にご確認ください。

Q体験レッスン・初回レッスンで上手に演奏することができなかったのですが、大丈夫でしょうか?

体験レッスンや初回のレッスンで上手に演奏できない(音が出ない)ということは、珍しいことではありません。
リラックスしてレッスンを1、2回受けていただくと、必ず音が出せるようになり、楽に演奏できるにようになりますので、ご安心ください。

Q自分の演奏したい(歌いたい)曲を教えてもらえますか?

レッスンでは、ヤマハのオリジナル教材を使用します。
教材は、基本的な演奏(歌う)技術を習得するためのテキストと、テキストで身に付けた奏法(発声、発音、呼吸法)を実践するためのレパートリー集をご用意しています。
レパートリー集はコースの特性に合わせ、多彩なジャンルから選曲された楽曲を掲載しています。
様々な楽曲を体験し、基本的な技術をマスターすることで、将来自分の弾きたい曲も演奏する(歌う)ことができるようになります。
また、幅広いジャンルの楽曲を経験することで、楽器を演奏する楽しみもさらに広がります。

Q【ギターコース】低学年でも標準サイズのギターを持つことができますか?

小学1、2年生が標準サイズのエレクトリックギター、アコースティックギターで演奏することは、楽器の大きさや重さから無理が生じてしまいます。
まずは体格にあった楽器(ヤマハミニフォークギターなど小型ギター)で練習を始め、体格に合わせて標準サイズに切り替えることをおすすめします。

Q【ドラムコース】楽器を持っていませんが、家の練習はどうしたらいいですか?

ドラムをたたくことは、レッスンの中での練習を基本にしています。
家庭ではレッスンのことを思い出しながら、テキストのCDを聴いたり、音楽に合わせて手足を動かすだけでもドラムをたたく感覚が養われます。

Q音楽経験がなく、グループレッスンについていけるか心配です

グループレッスンでは、クラスみんなで音楽の楽しさを味わいながら仲間意識を大切にレッスンを進めます。
年齢や体格によって個人差はありますが、できることから徐々に取り組んでいきます。
のびのびと音楽を体験しながら、グループに溶け込みやすいよう指導しますので、ご安心ください。

15/20ページ