お客様から多くいただくご質問と、その回答を掲載しております。お問い合わせ前にお役立てください。
レッスン内容・教材
先生と1対1ではなく、同年代のお友だち同士のコミュニケーションも楽しんでほしいから、ヤマハ英語教室ではグループレッスンを行っています。
お友だちのがんばる姿を見て刺激を受けたり、お友だちの発言を聞いて気づくこともたくさんあります。
クラスの中での積極的なコミュニケーションを通して、「話したい」気持ちや「伝えたい」姿勢が育ちます。
子どもは同年代のお友だち同士で刺激し合い、共に成長していきます。
新しいお友だちが入ることが刺激となり、やる気や英語力アップにつながるなど、むしろ良い影響が大きいと考えています。
十分役に立ちます。大事な文型、単語がカリキュラムの中に入っていますので、学校の教科書を開けば読んでわかる文章と出会うでしょう。
ヤマハ英語教室で早くから英語に親しんでいる子どもたちは英語に対して積極的で、4技能、特にコミュニケーションの面で優れているといわれています。
最近はスピーキング力が重要視されていますので、十分にその能力を生かせるでしょう。
3歳児英語コースで読み・書きへの準備を始め、4・5歳児英語コースになるとアルファベットの大文字・小文字の音・形が認識できるようになります。
小学生英語コースになると「単語」→「フレーズ」→「文」と段階を踏みながら最終的にまとまりのある文章を読み、理解できるようになります。
さらにその後の進級コースでは、オックスフォード大学出版局から発売されているリーディング教材を理解できるよう指導しています。
日本語の文章構成に起承転結があるように、英作文の基本的な構成を学び、「夏休みの予定」「自己紹介」など、テーマに沿った文章が書けるようになります。
一回のレッスンの中には、いろいろな項目が組み込まれています。
たくさんのことを一度にやっているように感じますが、講師はその日のポイントをきちんと押さえて指導しています。
また一度やったら終わりではなく、同じことを何度も反復して学習します。
ご心配なことがあった場合は、講師やお通いの教室のスタッフにいつでもご相談ください。
小さなお子さまにとって、レッスンをずっと集中して受けることは難しいことです。
動き回りながらレッスンを受けている光景は珍しいことではありません。
たとえ走り回っていても実は英語は聞こえていて、講師やお友だちの様子も見ていることが多いのです。
ある日突然、英語が口から飛び出した!というお話もよく聞きます。
また、1年もたつとびっくりするほど落ち着いてくることもあります。
ヤマハ英語教室では同じ曜日・時間のレッスンをご受講いただきます。
同じお友だちとのレッスンですので、徐々に慣れることができます。
グループレッスンの良さは、子ども同士で学びあうことができることです。
学校以外のお友だちを作るチャンスでもあります。
それぞれのお子さまの年齢に応じたコースのレッスンをご受講ください。
ヤマハ英語教室ではお子さまの成長・発達段階に合わせたカリキュラムで、無理なく英語を習得できるように指導しています。
例えば2 歳のお子さまと4 歳のお子さまでは「興味を示すこと」「楽しめること」「できること」が異なります。
その年齢のお子さまが最も楽しめる内容・方法で伸びる力を伸ばすのがヤマハ英語教室の「適期教育」です。
どうぞいっしょにご入室ください。
ご機嫌が悪くなったりした場合は落ち着くまでいったんご退室いただくなど、ご協力をお願いいたします。
その他お約束ごとなどは、お通いの予定の教室にご確認ください。
3歳児英語コースまでは保護者の方も一緒にレッスンにご参加いただきますが、保護者の方が英語ができなくてもまったく問題ありません。
お子さまは保護者の方がそばにいると安心し、リラックスしてレッスンを受けることができます。
また、保護者の方が英語を楽しむ姿を見たり、ほめてもらったりすることが、お子さまの励みになります。
レッスンへの参加の仕方は講師がお教えします。
どうぞお子さまといっしょに英語をお楽しみください。